2014年03月18日
春の裏庭カフェ
次回の門カフェは 3月29日の『春の裏庭カフェ』です。
裏庭カフェは 焼き菓子のソベラボさんが創るお菓子と、
心を見つめる小さなワークの会で
主催者たちは『修道院カフェ』ともよんでいます。
昔、砂糖が高級品だった時代、教会や貴族など
限られた場所でしか扱うことができませんでした。
そして教会では宗教的な祭事の供え物として、様々なお菓子が生まれました。
今回は「重ねる」をテーマにしたお菓子だそうです。
沖縄の春といえば『浜下り』。
旧暦の3月3日に 女性が海に入り、身を清める行事があります。
浜辺で クワッチー(ごちそう)やお菓子を並べて、春の日和にくつろぎます。
今年は4月2日が 浜下り。
すこし早めに 春のひとときを愉しみませんか?
ソベラボさんのカウンター内トークも 裏庭カフェの見どころのひとつ。
お菓子の紹介、レシピなどを フリップで 紹介していきます。
カウンター席なので、一人での参加も 案外 緊張しなかったと、感想をいただきました。
詳しい内容と予約受付はソベラボさんのブログを ご覧ください。
すでに半数の予約が埋まっていますので、興味のある方はお早めに!
(女子限定のイベントです)
裏庭カフェは 焼き菓子のソベラボさんが創るお菓子と、
心を見つめる小さなワークの会で
主催者たちは『修道院カフェ』ともよんでいます。
昔、砂糖が高級品だった時代、教会や貴族など
限られた場所でしか扱うことができませんでした。
そして教会では宗教的な祭事の供え物として、様々なお菓子が生まれました。
今回は「重ねる」をテーマにしたお菓子だそうです。
沖縄の春といえば『浜下り』。
旧暦の3月3日に 女性が海に入り、身を清める行事があります。
浜辺で クワッチー(ごちそう)やお菓子を並べて、春の日和にくつろぎます。
今年は4月2日が 浜下り。
すこし早めに 春のひとときを愉しみませんか?
ソベラボさんのカウンター内トークも 裏庭カフェの見どころのひとつ。
お菓子の紹介、レシピなどを フリップで 紹介していきます。
カウンター席なので、一人での参加も 案外 緊張しなかったと、感想をいただきました。
詳しい内容と予約受付はソベラボさんのブログを ご覧ください。
すでに半数の予約が埋まっていますので、興味のある方はお早めに!
(女子限定のイベントです)
Posted by ソクラテス at 12:23
│2014年