2015年11月11日

11月、12月のご案内

お知らせ

◇ 11月の門カフェは 14日(土)に 開催します。
  テーマは『 石 』

 鉱物、宝石。
 旅先で 出会った石。
 道端の石。
 物語の中の石、石をテーマにした映画。

 石敢當、石獅子…魔除けの石。
 石について ひろく語る 今年ラストの門カフェです。

11月、12月のご案内

 思想講座は『石の文化論』です。

 ご参加お待ちしています◎

 ◇第二土曜日開催 10:15~12:30

  くわしくはHPを ご覧ください。→ 門カフェHP

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


【母さんが子におくる 足裏セラピー】の会

11月、12月のご案内


足裏には身体のツボが集中していて『第二の心臓』ともよばれています。

足裏をマッサージすると、集中力が高まる・運動神経が発達する・イライラしなくなる・
体の免疫力が高まる…など、子どもの心身の成長に様々な効用があるのだそう。

思春期を境に、親子のスキンシップが少なくなり、感情が不安定になる子ども達。
鍼灸師の比嘉花枝さんは、親が子の足裏をマッサージすることは、親子の安心感につながると言います。
触り、触られることは、お互いの心もほぐれて、リラックスする自然なスキンシップ。
マッサージをすると、不思議と子どもはオープンマインドになり、いろいろと話しだすのだそうです。

講師に比嘉花枝さんをお迎えして開催する【母さんから子におくる、足裏セラピー】の会。
足裏のマッサージに加え、元氣のツボや心が安心するツボについてもレクチャーします。

よもぎを使った施術を行っている花枝さん、植物がもつ治癒のチカラについても語ります。
(お土産に、花枝さんの自家製フーチバーの足湯パックが付いています ♪)

 ◇ 日時 11月24日(火)13時30分~16時

 ◇ 会場 あやかりの杜 【 2F 和室 】 北中城村喜舎場 1214

 ◇ 参加費 1800円 当日、会場でお支払いください。

 ◇ 定員 12名

 ◇ 主催 hiroba + 母さん新聞

 ◇ お申し込み hirobatalk@gmail.com


くわしくはHPを ご覧ください。→母さんが子におくる HP

※ HPに予約フォームがあります。

鍼灸師の比嘉花枝さんのブログもご覧ください。→鍼灸+よもぎのチカラ

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

【 年の暮れの お寺カフェ 】

11月、12月のご案内

一年の締めくくり、12月。
年の瀬の慌しい日々から離れて、静かな気持ちで 一年を振り返り、
ゆるりとした お菓子の時間を たのしみませんか?

昨年、糸満市の長谷寺で開催した【年の暮れの お寺カフェ】、
今年も12月12日に開催します。

県内の寺院では最大の大仏さま、十一面観音像の お側で、
副住職の岡田隆英さん(ロンさん)が、新しい年を前にして
お釈迦さまの教えから、メッセージをお伝えします。
呼吸法と座禅についての解説も。

特別に内陣へ入れていただき、大仏様の おみ足にふれ、それぞれが ご祈念する時間も あります。
今年一年の感謝の想いや、新しい年への決意など お伝えください。

その後は、和室で お菓子とお茶を愉しむ時間。
修道院から生まれたお菓子を探求する楚辺喫茶研究所【ソベラボ】さんがつくる
『12月の焼菓子のプレート』。
自然そのままの恵み、人の手がつくり出す美味しさが調和した ひとさらです。
キリスト教の宗教行事から生まれた様々なお菓子たち、そのエピソードもお楽しみに。

 ◇ 日時 12月12日(土)14時~16時30分

 ◇ 会場 長谷寺 糸満市潮平 1

 ◇ 参加費 2000円 当日、会場でお支払いください。

 ◇ 定員 16名

◇ お申し込み hirobatalk@gmail.com



くわしくはHPを ご覧ください。→年の暮れのお寺カフェ

※ HPに予約フォームがあります。


今年の感謝を伝えたい、仏教の世界観にふれてみたい…
様々な方の ご参加をお待ちしています。


同じカテゴリー(2015年)の記事
講演会のご案内
講演会のご案内(2015-10-22 17:28)

ほぐれるトーク
ほぐれるトーク(2015-09-29 15:22)

ご案内 いろいろ
ご案内 いろいろ(2015-07-27 12:17)


Posted by ソクラテス at 16:34 │2015年