2015年01月22日

2月の門カフェ

新春トークサロンの感想(アンケート)は、こちらで紹介しています→ ☆

- - - - - - - - - - - - - - 

受験シーズンで 12月、1月とお休みしていた、門カフェです。
(主宰の宮平先生が本業の学習塾に集中される為…)

4年目の門カフェがスタートします。
本年も よろしくお願いします!

2月は14日(土)が 門カフェの開催日。
テーマは【 装 う 】
着ること、ファッションについて、門カフェの視点で考えてみます。

私の手帳のページの下には、名言や様々な言葉が記してあります。
ある日のページの言葉。

 『ばあやはいいます。
 「おんなのこは、おしゃれしなくちゃいけません。」と。
 おしゃれってなんなのか、はなちゃんにはわかりません。
 おしゃれってなに。とききました。
 「おしゃれとは、きょうもげんきに、前向きに生きてますよっていうきぶんを
 伝えるためのものです」』


この言葉を読んで、思い出したのが、うつ病のこと。
うつ病を判断するチェックリストの中に

  □ 身だしなみに気をつかわなくなった。

と、ありました。
装い、身だしなみ、髪型、お洒落に気を配ることは、
生きるためのエネルギーの『目盛り』のようなものかもしれません。

古今思想講座では、スライドを使って現代のファッションに関する「ある現象」も紹介します。
そのファッション、思想にふれた参加者の皆さんの感想にも興味があります。

● アフリカ、コンゴ共和国のお洒落軍団「サプール」

首都ブラザビルのスラム街を、ブランド物のスーツで身にまとい、優雅な足取りで歩いていく紳士たち…
彼らは最低でも5カ月分の給料に相当する300ドルを洋服代に費やし、50~60年代のフランスで流行したファッションに身を包む事でステータスを感じている。
どんなに飢えていても、洋服にお金をかける彼ら…「サプール」とは。


● Normcocre(ノームコア)

norm(normalの略)は「標準」、coreは「ハードコア」などの「コア」を組み合わせた造語で「究極の普通」と訳す。
「新しさ」の逆に行こうとしてるのが Normcore。
流行を追いかけるだけではなく、見栄をはってない格好をしているのに『その人だと認識される格好がカッコいい』という考え方。


● アグリー・クリスマス・セーター

アグリー(Ugly)とは「醜い」「ダサい」という意味。
クリスマスをモチーフにした、恥ずかしくて着るに着れないセーターのこと。
イギリスや米国では、このダサいセーターを「あえて」着ることが、セレブも巻き込み、数年前からブームになっている。


● シニア世代のファッション・スナップサイト「L’idéal(リデアル)」

昨年、3月27日にオープンしたサイト「L’idéal」。
60代以上のシニア世代のファッションに焦点を当てたサイト。
街で見かけたハイセンスなシニアに声をかけてストリート・スナップを撮影。



装う、ファッションについての映画、本のエピソードも お待ちしています。

そういえばまだ 『プラダを着た悪魔』を観ていなかったな。
モデルとなったアナ・ウィンターのドキュメンタリー映画もありましたね。

こういうサイトも→ファッション業界を描いた映画10選。

門カフェについては こちらをご覧ください→ 門カフェHP

ご参加、お待ちしています!

- - - - - - - - - - - - - - 

門カフェ庶務、シマコの備忘録的ブログです→muigusuku diary
(今回のトークサロンに至る、伏線のような出来事を綴っています)


同じカテゴリー(2015年)の記事
11月、12月のご案内
11月、12月のご案内(2015-11-11 16:34)

講演会のご案内
講演会のご案内(2015-10-22 17:28)

ほぐれるトーク
ほぐれるトーク(2015-09-29 15:22)

ご案内 いろいろ
ご案内 いろいろ(2015-07-27 12:17)


Posted by ソクラテス at 16:26 │2015年